一条工務店で建てた二世帯住宅に住んでみての感想③



クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】

今回は、二世帯住宅で期待していたメリット

②子育て支援を期待できる

について実際の状況をお話しします。

最近の傾向として、核家族化が進んでいることはご存じのことと思います。


 

個人的に考えているのは、核家族化と出生率の低下には関係があるということです。

図のように、東京、大阪、宮城、福岡の4つの大きな都市とその周辺は出生率が低くなっています

名古屋に関しては年収が高く福利厚生もしっかりしている会社が多いので別枠と思ってください。

このことから、正確な理由を導き出すことはできませんが、

個人的には、親からの子育て支援を積極的に受けることで子どもをより多く育てることが できるのではないかと考えました。

そもそも今の時代、共働きでなければ生活が成り立たないと言われているのに、フルタイムで働きながら子どもを何人も育てるなんてとても難しいことでしょう。

ただ、出生率の低下は未婚率の上昇が一番の原因と言われており、結婚している世帯は子どもを2人以上産んでいる所が多いという話もあります。

考えるとキリがないので、本題に入りましょう。

要するに何が言いたいかというと、

楽に子育てをしたい!!

自分達だけで頑張るのではなく、仕事で難しい時は親を頼る。

ご飯を食べさせてもらって食費を浮かせる。

要するに、金と時間があれば子どもを育てられる余裕ができるのです。

では、実際に二世帯住宅に住んでみての感想はどうか?

・妻が料理中で、僕が不在の時は、両親が子どもの面倒を見てくれています。

・妻がお風呂に入っている間はゆっくりできるように、僕と子どもは親世帯の方へ遊びに行きます。

・僕が会議や飲み会で帰りが遅くなる場合、妻と子どもは妻の実家へ帰りゆっくり過ごします。

・妻とデートしたい時は妻の実家に子どもを預けて面倒を見てもらっています。

ちなみに我が家と妻の実家の距離は車で20分程です。

そこそこ近い距離なので、すぐに頼ることができます。

これだけでも凄いメリットなのですが、もっと良いことがあり

僕と妻のどちらの両親も頻繁に孫に会うことができる

個人的には二世帯住宅での最も大きいメリットはこれだと思っています。

親は孫に会えるのが嬉しいんです。

ちなみに僕の父は、僕が小さい頃に「抱っこして」と言った時に拒否された記憶があるのですが、

孫は頼まれなくても勝手に抱いている

妻の実家に行くと、お義父さんが子どもをずっと抱っこして離さない

どちらの両親も孫に会うことがとても楽しみなのです。

現在、週に1度は妻の実家へ遊びに行っていますが、

もし二世帯住宅にしなかった場合、この頻度は2週に1回にも満たないでしょう。

平等に孫に会わせるために、隔週で遊びにいくことになりますが、

旅行に行ったり、疲れていたりしたら、その週は会いにいくことはできません。

僕が小さい頃は、月に1回程度の頻度でどちらかの祖父母の家に帰省していましたが、

『帰省の頻度が少ない。もっと孫に会わせろ』

と、母と父側の母で揉めてしまい、それから二人は絶縁状態となってしまいました。

それを聞いた僕はとても悲しく、小学生ながら

『僕のせいで、お母さんとおばあちゃんは喧嘩したんだ。僕が悪いんだ』

と、自分を責めましたし、トラウマにもなりました。

たぶんこの悲しい経験が二世帯住宅という選択を選んだ一番の理由だと思います。

子どもが最も望んでいるのはお金ではなく、周囲が仲良く幸せでいることだと思っています。

『特に子どもは母親が大好きで、母親の代わりになる人はいません』

だから、母親が悲しむ時は子どもも悲しみますし、

母親が嫌いな相手は子どもも嫌いになります。

もし、母親が嫌いになった相手が、自分が好きな人だったらどうでしょう?

それ以上に悲しいことはありません。

二世帯住宅を建てることで、

子育て支援を期待できるのは本当に魅力的です。

しかし、それ以上に

『お互いの両親と子どもの距離が近くなることが一番の魅力』

僕達はそのように考えています。

僕達のこの考えに共感できる方は、

ぜひ、一条工務店で二世帯住宅を検討してみてはいかがでしょうか?

 



フィギュア格安あみあみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました