お待たせしました!?
ぴよのすけホームをご覧いただいている方の多くが気になっているであろう記事です。
二世帯住宅の電気代って実際にいくらなの!?
実際、僕はこれを皆さんに伝えたくて書いていると言っても過言ではありません。
僕自身、気になって色々調べましたが、同じ条件の家が出てこない。
ですので、入居前は光熱費は月2万円と想定していました。
これだけあればさすがに足りないことはないでしょう。
実際、実家の光熱費は電気代が1~3万、ガスが1~2万と合わせて月2~4万円程でした。
僕が1LDKに妻と住んでいた時は、電気ガスを合わせて1万円程でした。
つまり、親世帯と子世帯を合わせると今までかかっていた光熱費は月3~5万円
二世帯住宅にする際の主な目的は固定費を減らすことでした。
ですので、どんなに電気代が高い月でも月3万を超えてはならない
特に重視するのが夏と冬です。
ちなみに我が家はエアコンを取り付けてからずっと3台つけっぱなしです。
時間帯によっては4台、日によっては5台つけていることもあります。
また水道代に関しましては未知なので、月2万円を切ることを目標としています。
現時点でデータとして手元にあるのは、
4・5・6月の電気代、水道代と5月の売電の明細書です。
4月に関しましてはまだ両親が入居していなかったので、参考にはなりません。
5月に関しましても半月は母が旅行へ行っていたので、もう少し足した額として考えてください。
おそらく最も参考になるのは6月です。
6月は家族全員が家で過ごしており、猛暑でエアコンが頑張ってくれています。
それにも関わらず、梅雨で太陽が見えず全く発電しない日が何日もありました。
我が家は6月が最も電気代が高いのではないか?と予想しています。
では、光熱費・水道代を発表する前に我が家のスペック?をおさらいします。
・一条工務店グランスマート(50坪)二世帯住宅5LLDDKK?
・水道の口径は20mm
・キッチン、風呂、洗面、トイレ各2個、玄関は共有
・太陽光パネル12kw、蓄電池2個(7kw×2=14kw、実働12.6kw?)
・電力会社:九州電力(おひさま昼とくプラン)
このブログの魅力として、
二世帯住宅であること、蓄電池を2個つけていること
となかなか珍しい家についてご紹介しています。
ちなみに我が家を担当した営業は二世帯住宅も蓄電池を2個つける家庭も初めて見ました
と言っていました。
では、電気代の発表です。
2025年4月:2583円(基本料1889円) 使用量33kwh
2025年5月:5441円(基本料1889円) 使用量150kwh 売電10288円
2025年6月:6490円(基本料1889円) 使用量187kwh
続いて水道代の発表です。
2025年4月分:5533円 使用量21㎡
2025年5月分:9746円 使用量35㎡
2025年6月分:7612円 使用量28㎡
電気代がメチャクチャ安い!!
当然、太陽光と蓄電池を2個つけているので初期投資として300万以上かかっています。
しかし、住宅ローン月15万で光熱費1万というのはかなり魅力的
光熱費だけで月2~4万の削減に成功しているので、
我が家の実質的な住宅ローンは11~13万円の変動金利と考えられます。
また、これに駐車場3台(最大7台)が無料でついていますので、マンションと比べると実質更に安くなります。
水道代に関しましては高いのか安いのかは分かりません。
入居前に節水シャワーヘッドを購入しましたので、少しは安くなっているのでしょうか?
しかし、一条のシャワーには既に節水のシャワーヘッドがついていましたので後悔しました。
コメント