家づくり

Uncategorized

一条工務店二世帯住宅の最終見積もり

間取りが確定したことで、ついに最終見積もりが出ました。僕達の場合、土地の購入から始まりましたので、この見積もりに追加で土地代+諸費用の約1700万がかかることになります。よって、建物5100万、土地1700万の合計6800万と、住宅ローンの...
Uncategorized

間取り完成

合計4回の打ち合わせと、打ち合わせの間の修正によりついに間取りが完成しました。期間としては、約1か月半程でした。割と短い期間で済みましたが、その間に何度も展示場を見に行ったり、購入した土地を何度も訪れて、日当たりや駐車場、部屋の位置を確認し...
Uncategorized

設計打ち合わせ4回目

3回の打ち合わせとその間の修正で僕達の目指す間取りが徐々に再現されてきました。4回目の打ち合わせでは、更なる修正と外壁・壁紙・フローリング・電気を決める話合いを行いました。正直に言うと、電気は決めるのが面倒でしたので、設計担当者に丸投げしま...
Uncategorized

設計打ち合わせ3回目ー修正ー

3回目の設計打ち合わせ終了の数日後、設計担当者より「壁を取り払うことができました」との報告がありました。営業曰く「かなり頑張って動いてくれていました」とのことでした。具体的な対応としては、壁を作る予定だった所の天井に、通常では使用しないよう...
Uncategorized

設計打ち合わせ3回目

打ち合わせの3回目が始まりました。最終的な目標は、1階のLDKに存在する謎の壁を撤去することです。そのために2階の間取りを変更することになりましたが、そこは特に拘りがないので大丈夫です。同時進行で、家の完成に向けて打ち合わせを進めていきます...
Uncategorized

設計打ち合わせ2回目ー修正ー

まだ打ち合わせは2回目が終了した時点ですが、間取りは少しずつ僕達の目指しているものに近づいてきました。しかし、どうしても1階のリビングにある謎の壁が気になる。構造上仕方がないと言われましたが、メチャクチャ邪魔一条ルール!?そんなもの知らんか...
Uncategorized

設計打ち合わせ2回目

2回目の打ち合わせでは、窓をどこにつけるか?どんな大きさにするか?ハニカムシェードはどうするか?などを話し合いました。窓の位置、大きさで僕達が注意したことは、①リビングの窓は大きくする②窓の数は可能な限り少なくする③明り取りの窓はFIXを使...
Uncategorized

設計打ち合わせ1回目(修正)

1回目に提案された間取りを見た時の感想は、なるほど、確かに言ったことは反映されている。でも、それじゃないという感じでした。これに関しては担当の設計ではなく、僕に非がありました。設計が「こんな感じはどうですか?」という提案に対して、「NO」と...
Uncategorized

設計打ち合わせ1回目

一条工務店の場合、仮契約をして土地が見つかると、本契約に進み、設計の打ち合わせが始まります。初回の打ち合わせでは、担当となる建築士さんとの挨拶から始まりました。僕達の担当となったのは、僕達よりも年下の若々しい方でした。もっと経験豊富なベテラ...
Uncategorized

ザックリとした間取りを作ってみる

自分たちのオリジナルの間取りを反映させることができるのは、注文住宅にしかできない楽しみではないでしょうか?特に拘りがなく、設計に丸投げするのであれば、規格住宅にした方がコスパが良いと思います。僕達の場合は、二世帯住宅を建てることが仮契約の段...